皆さま 猛暑が続きますが、体調はいかがでしょうか。
脇の浜高齢者介護支援センターケアマネジャーの嵐と申します。
今回で2回目の掲載となりますが、夏祭りイベントとケアマネジャーの魅力と一緒に御覧くだ
さい。
8月19日、21日、25日に脇の浜デイサービスで夏祭りが行われ、担当のご利用者も参加され、楽しいひとときになりました。
ゲームは2種類、魚釣りゲームと射的がありました。
両方のゲームに参加、点数制で景品をゲットされ、皆さん楽しまれていました。
また、厨房手作りの屋台メニューも「最高や」と皆さん美味しく召し上がられました。
魚釣りゲームの様子 釣った魚で点数を競います
射的ゲームの様子 的めがけて「エイ!」真ん中に命中
担当のご利用者様も法被を着て夏祭りに参加されとても喜ばれていました。
また次の行事が楽しみです!
居宅ケアマネジャーの魅力について!
居宅のケアマネジャーはご利用者のお宅を訪問し、直接お話できるので、ダイレクトに今ご自身でできる事、困っている事を伺う事ができます。
培ってこられた経験談から自分自身も学ぶことが山のようにあり、勉強にもなります。
私たちスタッフはどうしても支援をする立場であるという意識を強く持ちがちですが、反対に
ご利用者から学ばせて頂くことの方が多いと思います。
また、居宅ケアマネジャーといってもご自宅にお住いのご利用者だけを担当するのではなく、
ご利用者の生活の場はさまざまで、ご自宅以外では、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人
ホームに入居している方々も担当します。
そのため、いろいろな施設に訪問できるので、施設の特色、雰囲気も感じることができ勉強に
なります。
また、ご利用者の必要な支援の一つとして、手すり、介護ベッド、車いす、歩行器といった福祉用具の貸し出し、購入を福祉用具事業所に依頼し使用いただくことができます。
シルバーカー
4点杖
電動カート
在宅生活を送られるうえで、自宅内の環境に適した福祉用具はもちろん、あらゆる場所へ外出される時にも必要不可欠な役割を果たしています。
お一人一人、目的がさまざまで、福祉用具の活躍の場が広がっていきます。
また、福祉用具を利用し、今まで体の状態や不安な気持ちから外出できなかった方が、福祉用具を使って安心して外出することができるようになります。
居宅ケアマネジャーは福祉用具の種類や取り扱い方をご利用者と一緒に知ることができ、福祉用具を利用しいきいきと外出されるご利用者の気持ちを聞いた時、とてもやりがいを感じます。
車いすを使って近隣の散歩道、公園まで行って気分転換できます
杖を使って今まで怖くて行けなかったスーパーに行くことができました。
自分でシルバーカーを使って昔から通っていた市場に行くことができました。
自分で歩行器を使って歩いて病院まで行くことができました。
もしも非常災害が起こったら…福祉用具を使って避難所まで行くことができます。
今回は支援の一つとして福祉用具についてお伝えさせて頂きましたが、他にもさまざまな種類の支援事業所がありますのでまた機会があればお知らせします。
もし福祉用具をよく知りたいといった興味のある方は居宅ケアマネジャーを目指してみてはいかがでしょうか。
私もまた、いろいろな介護サービス、地域の催し物を探しながら、ご利用者が楽しく毎日を過ごせますよう居宅の先輩方と一緒に頑張りまーす!